4月19日(土)
- starlight
- 4月19日
- 読了時間: 2分
北とぴあつつじホールリハ室にて
13:00~17:00
三嶋先生合奏
JR山手線・京浜東北線の一部運休により、影響の出た団員さんもいたようですが、無事にみんな到着し時間通りに練習することができました。
三嶋先生は都電荒川線に乗って楽しんで来られたようで良かったです(笑)

リハ室は小さな部屋です。以前はあまり感じなかったのですが、今日はとても狭く感じました。あともう少し団員さんが揃ったらここでの練習は厳しいかもしれません。そんな嬉しい日も近いかなと思いました。先生の合奏はよく他のパートの音を聴かせます。周りの音を聴いているつもりでも自分が大変な時、気持ちよく吹きたい場所だったりすると、つい自分の世界に入りがちです。今日は、ポジションを変えて練習したりもしました。

前に出ているのはオーボエとフルートです。
周りがどんなことをしているのか、自分がどの役割で吹いているのか、先生の指導はとてもわかりやすく勉強になります。個人的には、木星の途中にあるバリチューダブルタンギング地獄が最大の壁となってますが、それもいろいろ一緒に相談に乗ってくれて取り組めています。
そんな練習の中で感じたのが、「オーバーザギャラクシー」の途中。妙に昭和歌謡的な雰囲気があり、懐かしくなりました。
さて、いよいよ今週土曜は、「作左衛門の森の音楽会」本番となります。
2億4千万の瞳から、ミセスのライラックまで。昭和から令和までどの世代にも楽しんでいただけるような曲をたくさん盛り込んでいます。緑豊かな庭園で演奏できることも楽しみです。私たちの活動で少しでも多くの方に、「東京屋敷林ネットワーク」の皆さんの活動が周知されることを願っております。

そういえば!1部の曲がもう一曲追加されました!
木星と一緒に火星も吹いちゃいます♪笑
そんな訳で、私たちと一緒に活動してくれる方。ぜひぜひお待ちしております!
トランペット一人しかいません~( ;∀;)