top of page

8/2(土)8月に入りました!

  • 執筆者の写真: starlight
    starlight
  • 8月3日
  • 読了時間: 2分
ree

連日の猛暑にバテバテになりながらも、練習に集まってくる団員さん達。えらい。

そして、エキストラさん、ご見学者さんも来てくださいました♪

ありがとうございます☆


この日はいつもと場所を変えて、北区の元気ぷらざで練習です。

入り口には大きなプールがあり、夏休みの親子連れでにぎわっています。

北区にはこんな素敵な施設があるんですね!


練習の方は人数が少ないこともあり、個人練やセクション練習の時間を多くとりました。

各場所では秘密特訓?が始まっています。ユーフォとファゴットでの合わせ。

ree

普段なかなかできない組み合わせでとても新鮮でした!

ree

なんとこの日は高校生が2人参加。これもまた新鮮でした。


実は、この日来てくださったエキストラさんがポップスのプロだというお話を受け、ぜひに!といつものように円になり、全体をご指導していただきました。

特に、どちらかというとベースライン担当の吹き方をアドバイスしていただきました。

メロディを吹いている人をむやみに疲れさせないために、まわりはどう意識して吹くか、とても勉強になりました。曲が盛り上がるとつい一緒になって一生懸命吹いてしまいがちですものね…(^^;)

吹き方を教わる中で楽曲の解説が入ってくるのですが、やはり「宇宙戦艦ヤマト」は話が尽きません(笑) マニアな話炸裂!!指揮者の大野先生もなかなかなマニアぶりですが、何でしょうか、この負けず劣らずの熱いトーク。

その熱量に、思わずそこかしこから笑いが噴き出してしまいました。

それだけヤマトには、観るものを惹きこむ魅力があったのですね。

しばらくの間、ストーリーをよく知らない人も映像が目の前に浮かんでくるくらいリアリティ溢れるトークが繰り広げられました。

これだけ、詳しく解説を受けていたらさぞかし素晴らしい演奏ができるかも!

いや、もしかしたら、本番はどこかから歌声が聴こえてくるかも…なんて。


貴重な休みの日、団員の皆さんには「楽しかった!」「いっぱい吹いた!」と思って過ごしてもらいたいので、笑い声が溢れると嬉しくなります。そしてそんな雰囲気がアンサンブル力をさらに高めてくれるのではと思います。

第1回の演奏会まであと3ヶ月です。

次回の合奏はたくさんのご見学者さんがいらっしゃる予定です。

楽しみです♪





 
 
bottom of page