8/16(土)祭りの神輿が目の前を…
- starlight
- 8月17日
- 読了時間: 2分
東田端ふれあい館
13:00~17:00
本来なら、団員だけの練習日でしたが、サプライズで雄太先生がいらっしゃり、なんと1時間だけでしたが、ご指導していただけました♪
本当は30分のところ延長して振ってくださいました。
お忙しい中、なんてありがたいことでしょう。
yoasobiの「祝福」とジャパグラ999とヤマトをご指導いただきました。
本日先生からのお話で、印象に残ったのは、
「技術というものは、デイリートレーニングなどに取り組んでも、ちょっとずつしか進めない。けれどもそこに「音楽」というアイデアがあれば、「こうやりたい」という思いがあれば、すぐに進む。そこに技術はついてくる。(もちろん表現するための細かな練習は必要という前提で)そのアイデアは指揮者が出すものでもあるけれど…」
宇宙戦艦ヤマトの出だしのところ、一拍お休みの後全員が揃って入る4拍目。この一音に思いを込めるために先生から、ヤマト旅立ちにおける人々の思いが語られました。その後の演奏、音がガラリと変わりました。
その変化からいただいたお話でした。
先生ご自身、実はアマチュア団体の指揮を振られるのは初めてのことだそうです。
ぜひ、一緒に楽しんでいただけたらいいなと思います(*^^*)
…と、書いているところで、ウィーンフィルの「歌劇カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲」がちょうどテレビから流れてきました。素敵☆

さて、この日は、田端八幡神社例大祭が行われていたようです。練習中に目の前をたくさんの人と神輿が通っていきました。BGMは「木星」(笑) 聞こえたかな~
先生ご家族から、差し入れをいただきました!!
夏休み中の部活みたいで、みんな大喜びでいただきました♪
ありがとうございます。
そんなアットホームなお盆中の練習のひと時でした。