top of page

7/19 「センチュリア」の年♪

  • 執筆者の写真: starlight
    starlight
  • 7月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月21日


ree

AM:滝野川西ふれあい館にて

PM:東田端ふれあい館にて

午前中は指揮の大野雄太先生にご指導いただき、

センチュリアと火星・木星とジャパグラを合奏しました。

クラリネットやパーカッションのエキストラさんが手伝ってくださり、いつもの演奏がより華やかに。ありがとうございます!


タイトルにもありますが、今回の演奏会で「センチュリア」をやることになりました。懐かしい!という方も多いのではないでしょうか?(ちなみに私は初です(^^;))

この日初めてパーカッションが入っての合奏でしたが、出だしに軽快なドラムのロールがあり(ティンパニがまだないのです…( ;∀;))

トランペットのファンファーレでスタート!

「センチュリア」とはスペイン語で100年を意味するそうで、楽譜出版社の創設100年を記念して作られたとか。大野先生からは、今年2025年が昭和からちょうど100年という

話も出ました。そんな記念すべき年に旗揚げ公演を迎えられる当団。

オープニングにふさわしい1曲になるのではと期待が高まります♪



ree

午後は、いつもの練習場所に移動してパーカッションと一緒に一通り通してみました。

「祝福」指定速度に近づけて吹いてみました。意外とできる!yoasobiぽくなった!と思わず拍手が出ました。そんなのほほんとした午後のひと時。

パーカッション1名・トロンボーン1名・クラリネット1名のご見学者さんが参加してくださいました。ありがとうございます。

そして、クラリネットの方はご入団!

仲間が増えて嬉しいです。これから一緒に楽しく活動していきましょう♪


さて、この日は「土用丑の日」

ree

私たちの練習施設の前には「うなぎのあら川(田端店)」があります。

こちらのうなぎは柔らかくてとっても美味しい♪のです。

いつも「曲(合奏曲)を聴きながら販売してます」と言ってくださるとてもやさしいお店の皆さんです。もちろん、買って帰りました~。中には駅まで向かっていて、やっぱり!と戻ってきた団員さんも笑。

暑い夏、鰻パワーで乗り切っていきたいものです☆






 
 
bottom of page